キンデルダイク
- netherlandstravel
- 2016年1月3日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
ハンズウェルの石松です^^
オランダといえば、芸術、お花、風車、、と
いろいろありますが、今日は風車をご紹介したいとおもいます。
オランダの風車と言えば「キンデルダイクの風車群」!

ロッテルダムから小一時間ほどで
美しい風車群の立ち並ぶキンデルダイクに着きます。
行き方はバスなどもありますが
水上バスがオススメです♪

風車が稼働していないシーズンも
世界中から沢山の観光客が訪れます。
皆さん、オランダになぜ風車がたくさんあるかご存知ですか?
歴史的背景を知ると、さらに観光が楽しくなります^^
アムステルダムで、運河クルーズが有名なように
オランダの川は、ほとんどが運河です。

国土の4分の1が海面よりも低いオランダは
昔から排水が問題になっていたようです。
干拓地に水が入らないように
大規模な運河を堀ったんですね。
しかし、それでも河の水は増え続け
建物の重みから地盤沈下も進み
運河だけでは増え続ける水を押さえれなくなりました。
そこでオランダ人は、風車群を作り
水面がある一定の高さまで来たら
風車のポンプを利用し、水面の維持を図ったのです。
治水技術が進んだ今では
かつて10000基以上あった風車も
1000基ほどしか残っていません。
そのうちの19基がキンデルダイクにあります。
それにしても、水害対策でできた風車までも
芸術家がデザインするオランダって
おしゃれだと思いませんか?笑
街中の建物や、地面のレンガなど
1つ1つとても手が込んだデザイン、設計が施されていて
さすが芸術の国ですね^^

これからも素敵なオランダを
ご紹介していきたいと思います♪
最後までお読み頂き、ありがとうございました^^

夜のキンデルダイクです♪
Comments